アーユルヴェーダは、世界最古の体系的な健康法です。五千年以上も昔に確立されて以来、今日にいたるまで脈々と受け継がれてきました。すべての東洋医学の基礎となっているばかりか、西洋医学にも少なからぬ影響を及ぼしたと考えられています。
アーユルヴェーダは現在でもインドで最も一般的な健康法であり、世界保険機関(WHO)も重要な治療法と認めています。 アーユルヴェーダは、サンスクリット語の「アーユス(生命)」と「ヴェーダ(真理・科学)」の合成語で、文字どおり「生命の科学」を意味しています。その名の通り、私たちの生活に関するあらゆる知識や叡智を体系化したものです。
3つのドーシャのバランス
アーユルヴェーダの考え方では、この世のすべてはヴァータ、ピッタ、カパという3つのドーシャから成り立っています。
ドーシャに相当する適切な日本語はありませんが、「生命エネルギー」といってもよいでしょう。また、私たち自身、私たちの考え方や行動、まわりの環境などすべての根源にあるものということも言えます。 私たちの体質である「プラクティ(ドーシャのバランス)」は、人それぞれ異なっています。
誰でも 3つのドーシャを(量はさまざまながら)もっていますが、ドーシャの一つか二つが優勢になります。私たちのドーシャには生まれつきある一定のバランスがあり、そのバランスは、受精のときに受け継いだ両親のプラクリティや母親の体内での経験により決定されます。
しかし生まれた瞬間から、私たちのプラクリティは周りの環境や自分の行動の影響を受けるようになり、ドーシャが乱れてそのバランスが崩れると、私たちの心身の健康にも悪い影響が及びます。3つのドーシャが同量ずつあればよいのではなく、あくまでもひとりひとりの生来のドーシャのバランスを保つことが重要なポイントです。